運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-03-30 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

効率的な施業であるとか地域経済活性化、雇用の創出、林産材活用、あるいは公共建築物木造化とかバイオマスとか観光資源とか、そういったところにしっかりと地域が取り組んでいけるような、そういう林業活性化をもっと具体的に売り込んでいくということが必要ではないかというふうに思いますが、そうした対応をぜひお願いしたいと思います。それについてお伺いします。

梶原康弘

2001-06-21 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

それから、WTO関係先ほどもありましたけれども、物のときには鉱工業製品の中にも木材林産材が入っておりましたけれども、その当時のガットのときの枠組みからいえば、本来、農産物そのものが物という範疇に入っていなかった。その中で、木材範疇としてその鉱工業製品に入っていたんだろうと思います。  今後の日本側の立場を含めて、WTOにおける考え等をお聞かせいただければと思います。

郡司彰

1998-10-14 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

そしてもう一つ林産材の売り払いといいますか、その関係があるわけでございますが、一つの目安になるかどうかあれですけれども、分収育林というのがございまして、緑のオーナー制度というふうなことで一般的に知られているわけであります。  始まりましてこれまで額にすると五百億ぐらいの額が全国のそうした心ある方々から寄せられて、それぞれ事業として行ってきたと。

郡司彰

1998-10-14 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

いずれにしましても、新聞等によると元本割れ可能性があるんだというふうな記事が出ておりますし、元本を保証するということをうたっての投資ではございませんからそれはそれで、ただ今後のこの返済計画の中における林産材の売り払いというものが同じような経過をたどる可能性もあるのではないか。  

郡司彰

1957-04-18 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

その場合におきましていわゆる民有林産材のものにそういう措置をいたすことにつきましては非常にむずかしい問題だと思うのでございまして、やはり国有林で生産いたしましたものを、計画的にそういう地帯に流して参るということを考えるべきだ。先ほど東京の例をちょっと申し上げたわけでありますが、決して薪炭の窮迫いたします地帯は大都市ではございません。

石谷憲男

1950-04-24 第7回国会 参議院 農林委員会 第31号

木材価格の安定については、幸いに木材の全需要量の三割乃至四割を占むる国有林産材の生産の調節によつて、極めて簡單になし得ることに留意して、有効な措置、即ち特別会計の弾力性ある運用を可能ならしめるよう森林基金制度を創設することなどは当然に必要であります。  予算の措置について述べて見ます。

藤野繁雄

  • 1